バンコク BTS一日券はいくら得?1回券と比較してみた【2025年最新版】

Uncategorized

旅行初日に駅で薦められる「BTS One‑Day Pass(ワンデイパス)」。150バーツ――買うか、やめるか。1回券+ラビットカード運賃表モデルルートで“本当に得するライン”をハッキリさせました。


1️⃣ 最新料金まとめ(2025年4月現在)

内容価格
BTS One‑Day Pass当日限りBTS全線乗り放題150 THB
1回券(最短距離)1–2駅17 THB
1回券(最長距離)8駅以上・乗換含む47 THB
Rabbitトップアッププリペイド式/デポジット100 THB運賃は上記と同じ

参考:MRTブルーは別料金。BTS一日券では乗れません。


2️⃣ 乗車回数 × コスト早見表

回数 | 1回券合計 | 差額(一日券‑1回券)
––––––––––––––––––––––
   2   | 34 THB | +116 THB (損)
   3   | 51 THB | +99 THB (損)
   4   | 68 THB | +82 THB (損)
   5   | 85 THB | +65 THB (損)
   6   | 102 THB| +48 THB (損)
   7   | 119 THB| +31 THB (損)
   8   | 136 THB| +14 THB (損)
   9   | 153 THB| **‑3 THB (得)**

結論9回以上 or 最長距離×4回以上でようやく元が取れる。


3️⃣ 実践モデルルート検証

🔵 観光フルコース(Siam → Mo Chit → Sala Daeng → National Stadium → Asok → Thong Lo → Saphan Taksin)

  • 乗車7回、距離バラバラ → 合計119 THB → 一日券は ‑31 THB の赤字

🟢 移動多め&遠距離(Bearing宿泊 → Chatuchak市場 → Bang Wa → Victory Monument → Ekkamai)

  • 乗車9回(長距離×4含む)→ 合計165 THB → 一日券で +15 THBお得

4️⃣ 買うべきシチュエーション

  1. ホテルが郊外(Bearing・Kheha・Bang Waなど)で中心部を何往復もする日
  2. 雨期で渋滞回避に“2駅だけでも連続乗車”する可能性が高い
  3. 同行者と別行動→集合を繰り返す(チケット購入時間の短縮メリット)
  4. 初乗り17 THB区間を1日10回以上ハシゴ旅(撮り鉄・駅めぐりなど)

5️⃣ 注意点&デメリット

  • MRT・ARL・モノレールは一切含まれない → 別途トークン購入
  • 当日限り有効。翌日0:00で失効(終電は23:30頃)
  • 紙券のため紛失=再購入
  • クレジットカード購入不可、現金のみ対応駅あり

6️⃣ 購入方法ステップ(写真付き)

  1. 改札横の”Skytrain Service Center”へ
  2. 窓口で「One‑Day Pass, please」→ 現金150 THBを手渡し
  3. [写真] BTS係員が発行する紙磁気券(イメージ)
  4. 改札へタッチ → 短いビープ音
    • 出場時もタッチ、残回数表示はなし

(窓口写真は後日掲載予定)


7️⃣ まとめ

  • 1日9回以上の乗車で黒字。距離が長いほど元は取りやすい。
  • 郊外ホテル滞在・雨期・行ったり来たり観光日なら購入価値アリ。
  • それ以外はRabbitカード+トップアップが無難。

お得と聞いて何となく買うと損をしがちなBTS一日券。この記事を参考に、旅のプランに合わせてスマートに選んでくださいね!

コメント